便利な小技Google Chromeでフィッシング詐欺対策をする方法 近年あるゆる手口でのフィッシング詐欺が横行しています。 ブラウザをGoogle Chromeを使っている私の会社では、Google Chromeの標準機能でフィッシング対策を行っているのでご紹介します。2023.01.07便利な小技パソコン
便利な小技Windowsの設定でブルーライトカットの変更が自由にできる! パソコンやスマホから発せられるブルーライトが人体に悪影響を及ぼすと言われいます。 そのため、ブルーライトをカットする眼鏡や、フィルムを利用する方も多いかと思いますが、Windowsの標準設定でブルーライトのカットを自由に調節できるので、その方法を解説します。2022.03.04便利な小技パソコン
便利な小技Windowsにセキュリティソフトは必要ありません! パソコンのウィルス対策用に、セキュリティソフトを利用している方は多いと思います。 セキュリティソフトには有料版から無料版まで多くの種類があって、どのソフトが良いのか悩んでしまいますが、お使いのOSがWindowsであれば、セキュリティソフトは必要ありません。2022.03.02便利な小技パソコン
便利な小技Chrome OS FlexのインストールUSBの作成方法 前回の記事でChrome OS Flexの紹介をしましたので、今回はインストールするためのUSBメモリの作成方法を見ていきましょう。2022.02.27便利な小技パソコン
便利な小技Windows10でVPN接続を無料で行う方法 リモートワーク化が進んでいく中で、インターネット接続時のセキュリティの重要性が増してきています。 そこで注目を浴びているのが、VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)です。 今回は、Windows10でVPN接続を行う方法を見ていきます。 この方法は、アプリ等をインストールする必要がないので、最も簡単な方法だと思います。2022.02.25便利な小技パソコン
便利な小技スマホで撮影した写真をGoogle Driveに直接UPする方法 スマホで写真を撮影すると同時に、Google driveに保存できる方法があるのを知っていましたか? 最初からGoogle driveにアップするのであれば、この方法で撮影すれば自動でUPされるのでとても便利です2022.02.21便利な小技パソコン
便利な小技余っているパソコンをChromebookにできるChrome OS Flex 2022年2月15日にGoogleが、手持ちのパソコンをChromebook化できるChrome OS Flexを発表したので紹介します。2022.02.16便利な小技パソコン
便利な小技iPhoneのロック画面にメモを入れることができるアプリが便利 今日中に必ず処理しなければならない仕事がある時、大多数の人がメモを取っていると思いますが、控えたメモを見忘れてしまうと、大事な仕事も忘れてしまいます。 そんな時、iPhoneのロック画面にそのメモが出るようにできたら、絶対と言っていい程忘れなくて済みます。 今回はそんなアプリ「ロック画面メモ」を紹介します。2022.02.15便利な小技パソコン
便利な小技Microsoft Officeと高い互換性を持つWPS Officeを無料で使う方法! Microsoftと高い互換性を持つOfficeソフトがWPS Officeです。 WPS Officeは通常は有料ソフトになりますが、永久に無料で使う方法があるのでご紹介します。2022.02.12便利な小技パソコン
便利な小技ハードディスクのクローンを無料で作成する方法 MiniTool ShadowMaker 容量のハードディスクを積んでいるパソコンに買い替えるにはもったいない、外付けのハードディスクは邪魔で嫌だという方等は、大容量のハードディスクを購入して、それに今お使いのハードディスクの内容を丸々クローンすれば、アプリやデータをそのままにハードディスクの空き容量を増やすことができます。 クローンは、MiniTool ShadowMakerのFree版(無料)で簡単に作成することができます。2022.02.06便利な小技パソコン
便利な小技エクスプローラーにQTTabBarを使うと作業効率が上がります! Windowsのエクスプローラーでファイルのコピーや移動をする機会が多々あると思います。 通常そのような時は、エクスプローラーを2つ開いて、コピペなどをしていると思いますが、あっちのウインドウからこっちのウインドウに切り替えて作業するので、結構面倒な作業です。 このような時に1つのエクスプローラーのウインドウで作業できるソフトがQTTabBarです。2022.01.08便利な小技パソコン