スポンサーリンク

法人向けのXserver Driveに無料プランが登場したので試してみた!

WEBサービス

前回の記事「法人向けのXserver Driveに無料プランが登場したので登録してみた!」で、

Xserver Driveの無料プランに登録したので、少しいじってみました。

スポンサーリンク

Xserver Driveへのログイン方法

無料プラン登録直後の「Xserver Drive契約管理ページ」の「ストレージ管理」をクリック

登録直後に「ストレージ管理」をクリックしても、「設定が反映されるまで待ってください。」的なエラーが出て先に進めませんでした。
無料プランが出始めた直後だったため、サーバーが混み合い設定完了に時間が掛かったのかもしれません。
翌日、クリックをしたところ、エラーにはならずにログイン画面が出てきたので、エラーになっても焦らず時間を置いてみてください。

ユーザー名は登録時に設定したサーバーIDを入力、パスワードも登録時に設定したパスワードを入力して、「ログイン」をクリック

これでログイン完了です。

スポンサーリンク

最初のログイン直後にしておく設定

右上にあるユーザーアイコンをクリックして、メニューから「設定」を選択

メール欄に普段使っているメールアドレスを入力しておくと、ログインパスワードを忘れた時に、このメールアドレスを使って、パスワードの再設定ができるようになります。

登録時に入力したメールアドレスが、ここに自動で設定されていないので、手動での設定をお勧めします。

管理者なので所属が「admin」、容量も2GBになっているのが確認できます。

左上の「セキュリティ」をクリックすると、ログインパスワードの変更ができます。

最初のログイン直後に行う設定は以上になります。

スポンサーリンク

グループとユーザーの登録方法

初期では自分(管理者)しかユーザーがいないので、ユーザーとグループの追加をしてみます。

右上のユーザーアイコンをクリックして、メーニューから「ユーザー」を選択

左のメニューから「新しいユーザー」と「グループを追加する」でユーザーの管理を行います。

「グループを追加する」欄に「総務部」と入力して矢印をクリック

同様に「経理部」と「営業部」を追加すると、グループ欄に「総務部」「経理部」「営業部」が出現しました。

次に「新しいユーザー」をクリックして、ユーザーを追加します。

ユーザーID、表示名(Xserver Drive上に表示される名前です。)、パスワード、グループ、クオータを入力して、画像には出ていませんが右側にチェックボタンがあるので、チェックボタンをクリック

「クオータ」とは、そのユーザーが使用できる容量になります。
クオータ欄をクリックすると、容量を選択メニューが出てくるので、その中から選択することもできますし、手入力で設定することもできます。

同様に田中・佐藤さんをクオータを変えて登録してみました。

スポンサーリンク

ファイルのアップロード方法

実際にファイルをアップロードしてみましょう。

上部真ん中にあるホームボタン横の「+」をクリックして「ファイルをアップロード」を選択するか、パソコン上でアップロードしたいファイルをドラッグ&ドロップでアップロードすることができます。

テストファイルをいくつかアップロードしてみました。

ファイルサイズが小さいので参考にはならないかもしれませんが、速度は特に問題ありませんでした。

各ファイルの右側の「…」をクリックするとファイルの操作メニューが出てきて直感的な操作ができます。

他にもファイルの共有も簡単にできますし、WebDAV接続で会社・自宅のパソコンのネットワークストレージとして利用することもできます。

さらに、スマホアプリをダウンロードすれば、スマホからも簡単にファイルを見ることができるようです。

スポンサーリンク

試した感想(まとめ)

このXserver Driveは、NextCloudをベースにしていると思います。

NextCloudとは、DropBoxようなクラウドストレージを自分で構築できるオープンソースソフトで、OwnCloudからの派生になります。

以前、NextCloudをスターサーバーフリーにインストールして試したことがあるのですが、全く同じものでした。

個人的には、OwnCloudよりNextCloudの方が自由度や拡張性が高く感じられたので好きでした。

Xserver DriveはNextCloudがベースになっていて、多少自由度が少なくなっていますが、直感的に操作できるのが有り難いですし、何よりインストールが必要項目の入力だけで済みますので、初心者にはお勧めです。

私は有料プランにグレードアップすることはありませんが、サーバーの設定ができない方等は、無料プランからスタートして、使い勝手等に問題なければ、必要に応じて有料プランに移行するもの有りだと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました